荒井金属株式会社
お問い合わせ

技術紹介

塗装

外観意匠品を中心に医療機・事務機・通信等の幅広い分野の製品の塗装に対応。
環境負荷に配慮し、一例として塗装前工程に
ジルコニウム被膜処理を採用しています。
大物・小物どちらも対応できる設備を完備し、肌が荒れている鋳物への困難な塗装にも独自の塗装アプローチ技術により外観意匠製品に仕上げます。
塗装作業者全員が塗装技能検定資格を保持しており、
シビアな品質に対応しております。

加工事例

加工事例

材質 STKM13A
   φ60.5 t7 L=1500
用途 医療機器
メラミン焼付塗装
素材+加工+塗装の一貫生産

加工事例

材質 AC4C
用途 医療機器
メラミン焼付塗装
素材研磨+パテ埋め+塗装

加工事例

材質 A6063S
用途 装飾品
アクリル焼付塗装
多様な色目に対応

焼付塗装とは

焼付塗装とは、素材に塗料を塗布し高温で加熱することで塗料を硬化させる塗装方法です。

塗料の塗布方法として、スプレーガンを使用した手吹き塗装、静電ガンを使用した静電粉体塗装、塗料の入った容器や浴槽に素材を沈める電着塗装などがあります。

塗装は耐摩耗性や耐腐食性が求められる製品・分野で広く使用されています。

塗料にもさまざまな種類があり、
・メラミン樹脂系塗料
・アクリル樹脂系塗料
・フッ素樹脂系塗料
など他にもベースの違った塗料があり用途・目的別に選定をおこないます。

メラミン樹脂系塗料

最も一般的で使用される頻度の多いのがメラミン樹脂系塗料です。

メリット

・他の塗料に比べて安価であるため、塗装コストを抑えることが出来る

デメリット

・紫外線に弱く、太陽光にあたると劣化しやすい。

・屋外の使用に不向き。

主な用途

・工業製品、OA機器・事務機器、屋内使用を前提とした製品

アクリル樹脂系塗料

アクリル樹脂系塗料も焼付塗装では一般的に広く使用をされています。

メリット

・メラミン樹脂系塗料よりも表面硬度が硬く耐候性に優れている。

・屋内、屋外どちらにも向いている

デメリット

・メラミン樹脂系塗料と比較すると若干コストが高い

主な用途

・自動車、家電、建材、産業機器の部品や外装品

フッ素樹脂系塗料

塗料の価格は高いですが、耐候性に非常に優れていることが特徴です。

メリット

・耐候性が非常に高く、紫外線や雨風に強い。

・耐熱性、耐汚染性に優れている。

デメリット

・塗料価格が高い

主な用途

・屋根、外壁、工業的機械等

弊社では様々な塗装に対応をしております。

上記は一例です。
荒井金属は
幅広い技術に
対応しております。